大学の後輩である 日本大学の池江璃花子選手が白血病という大病なのにもかかわらず、東京オリンピックの競泳400mメドレーリレーの派遣標準記録を突破しリレーのメンバーとしての参加が決まった! おめでとう! 本当にうれしことで 夢を持ち続けることがいかに大事で目指すことの大事さを後輩に教えられるような気持ちになります。 僕も怪我が大きく、多いので今回も2場所連続落車骨折となると心折れましたが、前を向いて信じ復帰を目指したいと思います。
川崎記念競輪を欠場することにしました練習くらいなら出来るのですが…まだ打撲のところがしっくりと直っていなかったり、擦過傷もイマイチという感じだし、肋骨も痛いのでレースには耐えられ無いと判断し 欠場する事にしました! 楽しみにしていた皆さまには申し訳ありませんが、ナイター記念競輪なので僕がいなくても本場でお楽しみください。 実際は自分では半分くらいは練習ができていると思うのですが、半分の力で勝てるほど甘くはないので、走るとファンの皆さんに迷惑をかけることにもなるので 思い切って判断しました。 もっと練習をして皆さんの声援に応えれるようになってからレースに復帰したいと思います。
伊東競輪の復帰戦で落車してしまい、また骨折をしてしまいました。 今回はまだ肋骨だったので、入院とかそういう事では無いのですが、地味にしんどいですが 2場所連続落車で、骨折となると凹むもんです。 しかもどちらも自転車が全損ということで最悪でした、服はダメになるしヘルメットやグローブなどもダメ、勝負服 広告入りユニフォームもダメになるので作るなが大変。 ものすごい時間がかかってしまいます。で 次の川崎記念競輪なんですが、とりあえずPCR検査を受けて準備することにしました。 まだまだ色々ありますが、前向きに頑張っていきたいと思います。落車して応援していただいた皆様にはご心配をおかけしました
今日から下ハンドルを持ってダッシュトレーニングを開始!ダッシュを色々なギヤを使い、負荷が同じになりマンネリになら無いように、筋肉の刺激を調整しながら9本行いました。 久しぶりにしては2233W出ましたし、スピードも65キロ以上出ていましたので 点数的には75点ほどかな??? もう少しワットが出て、フォームがまとまれば良いと思うのですが… まだまだ多くを望んでは行けませんね。上出来だとしましょう。
昨日のイベントというのは、兵庫県の播磨中央公園で行われた、「はりちゅうエンデューロフェスティバル」のリハビリを兼ねて参加して来ました! 先週末に鎖骨バンドが取れて先生から立ち漕ぎの許可も出たので立ち漕ぎしよう!くらいの気持ちで参加したのですが、 むちゃくちゃきつい!(そんな風には聞いてなかった)上りか下りしかなく休むところが無い… リハビリのつもりが逆に追い込まれたぜって感じでしたが、アマチュア時代の友人である狩野選手やアトランタオリンピック代表で同級の真鍋選手などと久しぶりに会えたし、たくさん冗談まじりの話をすることができて、久しぶりに楽しく またサイクルイベントということで、サイクルリスト仲間達とも会うことが出来て、競輪とは違う楽しい時間を過ごせたし、面白かったな・・・ 結果としては上りがきついので、期待していませんでしたが自転車に乗るという収穫があったことが一番の収穫だと思います。 またどこかでこのようなイベントに参加したいとおもいます、それにファンの皆さんにもたくさんお声をかけていただき、励みにもなりました、ありがとうございます! そして今日は今度石川県のMROテレビの「絶好調W」という番組に出させていただくのですが、それの打ち合わせもあり、まぁイベントが続きますが しっかり練習して自分自身の本業にムカて練習もしっかりとしていきたいと思います。 昨日 はりちゅうに参加した皆さんお疲れ様でした。またどこかでお会いしましょう!
今日は久しぶりにサイクルイベントに行ってきました。久しぶりに会った友達やライバルたち?に会えたことが、とても嬉しかったことや 疲れたことなどあってもう寝ます。 このイベントのことはまた後日に詳しく報告したいと思います。それでは今日会った皆さん!本当にお疲れ様でした。
今日の検診で鎖骨が繋がったことを確認しました!治ったのです!!!正確にはまだキルシュナーと呼ばれる針金がまだ入っていますが、今日から自由にフルパワーで動かして良いそうです。 とりあえず可動域も元どうりになり マッサージにも行ってきました。久しぶりに体を動かせる開放感が最高っす。そして明日から練習も全てが解禁ここから復帰に向けて全力全開で前を向いて頑張っていきます、多分今月か来月にはレースに復帰はできると思います。
最近暖かくなってきて 冬物をあまり着ないでいますが、さすがに夜は冷えますね。練習なんかでも汗をかくのですが、その汗が冷えてしまって寒いときもあるので、薄着で行くと・・・ 難しいんですよねこの時期は。
三月三日は雛祭り(桃の節句)ですね。男の子なんであまり気にしたことがないですが、女の子はひな祭りと子供の日があって徳だなって思ったことがあったことを思い出します。 とはいっても僕にとっては普通の日なんで今日も練習。で、久しぶりにダッシュ練習 しかし53x16で1500ワットに届かんない、マジ落ち込んだよ(低すぎる) マッサージなどに行って調整したり体を整えたいのですが、まだ先生からはOKが出てい無いので、我慢我慢。 でも久しぶりに温泉に行ってきましたし、事故後始めてすね毛を剃った。 久しぶりだとスースーして面白い。3ヶ月前まで剃っていたのに変な感じである。
今日から三月ですね・・・金沢は卒業式が行われている所が多いようで、今日は自分の母校の金沢高校も卒業式でした。 たまたま母校の前を通ると卒業の式典帰りと思われる生徒たちが、学校前でたくさん集まり写真を撮っていました。自分にもこんな時期があったな???と思いながら学校の前を自転車で通過していました、まぁ30年以上も前のことだし、大学の進学や市役所、県庁などの挨拶回りいろいろ忙しかったことだけは覚えていましたね。
今日は久しぶりに暖かかった!調子に乗ってガンガン追い込んだんだよ・・・ 最初の10キロくらいは時速20キロくらいでアップしながら走っていたのだけれども、本当にしさしぶりに暖かく13度ほどまで気温が上がって (こんな日は少ないのでスイッチが入ってしまった)そこからガンガン走って2時間で60キロ(アップダウンがあるコース)平均速度30キロをオーバーを目指して行って、平均速度31キロまで追い込めた、 前半のアップをもう少し早く走ればもっといけたと思うが、まずまずと言えよう。 でもね・・・思いギヤを使いすぎて追い込んだので、今は足が痛い、 本当ならばマッサージにも行きたいが、まだ鎖骨が折れているので、行くことができ無いのでバリバリ痛い。 明日も暖かいようなのだが、明日こそLSDをしたいと思う。
寒い・・・ しかも風が強いから気温以上に寒い!!! 向かい風では本当にスピードが出無い上に体温を持ってかれるし、下り坂では涙がちょちょぎれるくらい。 足もいっぱいだし、体も寒いし、ただキツいし本当にこの仕事はキツイと思う。 本当のことを言うと昔みたいに給料を上げてくれって感じっす・・・。 でも自転車に乗るのは楽しいよ。
今日 四月の斡旋が出ました!川崎記念とGWの岐阜競輪の2本で川崎記念から次の競輪参加まで2週間ほどあるのでゆっくりと出来そうで嬉しいですね。 昔(強かった時ね)川崎記念は優勝すると副賞が他の競輪場よりも良かったので、斡旋されると嬉しかったけれども、今は東日本でかなりアウェー感が強いので、ちょっと・・・ですね。 しかし与えられたお仕事をしっかりと走り皆さんの応援に貢献出来る様に頑張りたいと思います。
今日は晴れた!しかし寒い本当に寒い、一度暖かさに慣れてしまったので、もとに戻るのはキツいっす。しかも雪予報の日持チラホラ… 鎖骨の方はだいぶん良くなってきているので、動きもあまり制限なく動かしているのだが、まだレースとなると不安もある。 しかし夢をよく見るのである、こんな未練がましいのは初めての経験であるのだけれども、自分にとってまだ走りきれるような実感もないし自身もないのが本音で、レースはまだ先のようだ(P C R検査も今月はしてい無いしね) そろそろハンドルの下を持とうかな???って感じ。
今年初めてのG1全日本選抜競輪が川崎競輪場で最終日を迎えました。僕の予想では郡司選手ではないかな?と思っていたので、自治右派車検をかっていたら当たっていたので、複雑ですね(選手は買えません)自分のレースもこれくらい展開が読めたりするともっと勝てるような気がするのですが・・・ しかしすごいですね地元のプレッシャーもありながら、ちゃんと決勝に乗りしかも結果を出すなんて、本当に素晴らしいです。 郡司選手おめでとうございました。
今日はニャンニャンニャンということで猫の日だそうです。しかも今日は金沢でも20度を超えるという一日で、半袖でいい感じであったのですが、明日の昼は一気に冬に戻り15度ほど下がるようです。 そんな日でしたが・・・ 今日はウエイトの日だったので、ロード練習の誘惑と天秤にかけたけれども 予定通り、ウエイトにした。(ウエイトといってもできることは少ないのだが。) 明日は半袖から冬服に逆戻りになりますが、三寒四温ということなのでしょう、少しずつではありますが春に向かっていますね。 そして今日は同県の紅一点のガールズ東口選手が今日の奈良競輪で引退することになりました!昨日の夜に知ったのですが・・・ 超びっくりでしたし‼最後のレースで決勝に乗るなんて流石でしたね 引退してからの人生の方が長いのですが、これから何をするか聞いてませんが、応援していきたいと思います。 5年8ヶ月だそうですが、長い間お疲れ様でした。
今日も町中が強い風♪上り坂でも追い風で調子が良いように勘違いをしてしまいそうなんですが… こんな日はちゃんとパワーメーターがついていて良かったと思う日ですね。 せっかく練習をするのに、ただ早いとか(追い風だから早いにきまっているのだが)下りはスピード出てい無いとかで判断するのは効率が悪い、のでパワーメーター 心拍計 ケイデンス計(パワーメーターに大体ついている)などの記録(データ)がとても大事になる。 最近のスポーツはデータで解析するのは当たり前で、それをもとにトレーニングもする、オーバーワークになら無いようにしたり、目標を立て追い込みやすくしたり、調子などを検証するのに大事なアイテムなんですが… プロの競輪選手も使っている人は多いですが、もちろんトップアマチュアの方が多いし、ホビーレーサーの方の方がもっと多い! これが良いことなのかどうかとは別として、もっと自転車の部品やそれを活用したトレーニングで効率良く 最高の結果を出して欲しいものだ、 この時期、自転車を購入考えている人も多いでしょうが、どんな自転車に乗るかではなく、どんな練習(走る)をするために自転車の購入をするのかもう一度考えて欲しいものでる。 金額などで選ぶのも大事なことなんだろうが それ以上に大事な事があるということをわかって欲しいものである。
町中が強い風〜♪ の1日でしたが、ちゃんと練習行ってきましたよ。 しかし本当にまっすぐ走る事が出来無いくらいなのに、ギリギリすれすれを走る車にむかつきながら…(風に煽られてこけそうになる) 反対車線を暴走してくる車もいて、なんて日だ!と思いながら 超キツいメニューをこなしてきました。 今 夜なんですが、むちゃくちゃ疲れていて、筋肉痛だし、「ENGEIグランドスラム」を最後まで見る自信がないよ…。
雪が降ったり、青空が出たりと大変な日がコロコロと変わるが、骨折の回復スプードはそんなにコロコロ変わらないのが当たり前で・・・ 病院に行ってきてレントゲン、診察、と慣れてきて無駄なく回れるようになってきて嬉しいような?悲しいような?感じです。 金沢はクラスターは出ているのですがコロナ患者は少ないので、昨年とは違って病院にも行きやすいし、抵抗ない感じはします。(クラスターになっているところには悪いが、なんとなく対策しているのかな?と感じてしまうところですね) まぁ病院もいるとは思うんですが、みんなマスクしているし、なんてって言ったって喋らないから 飛沫感染の可能性が低いと思います。 サァこの時期にしっかりと治していきたいですね、だからしっかりとした練習はできていないのですがね。直したらしっかりと練習したいと思うのと、その頃には雪がやみ、暖かくなっていることを願うばかりです。
今年は雪が多いんですよ・・・本当ちょっとで良いのに、ちょっと降ら無いと兼六園なんかも景色が綺麗ではないので、観光客のことを考えると、ちょっとだけ降ってくれたら良いのに 今日はドバッと降り、一瞬にしてホワイトアウト! 明日の朝が怖い感じです。